これは仕事だ。遊びではない。れっきとした仕事なんだ。 何度も何度も頭の中で反芻しました。そうしないと出張で来ている事を忘れてしまう程に最高だったから。 2025年3月の第一週目。私は北海道旭川にいました。目的は、ARC&...
...冬のシノギング備忘録
1月末に開催いたしましたシノギング。かれこれ十数回開催させて頂いているのですが「鈴鹿山脈でシノギングをすると何かが起きる。」というジンクスが今回も当たりました。強風により、御在所ロープウェイがまさかの運休。山頂公園から雪...
...年末年始の回想。。。
どこまでも蒼く、どこまでも続く水平線。 穏やかなさざ波と砂浜に転がる愛らしい石。 そう、ここは黒潮海流が作り出した楽園。 皆日頃の喧騒を忘れ、ただひたすらに登り、悦び、讃え合う。 あのラインの上にある歓喜を目指し。 一年...
...AXESQUIN ELEMENTS Classic Route Hiking 備忘録
ご報告が遅くなりましたが、11月に開催いたしました古道をノンビリ歩くフィールドイベント「Classic Route Hiking」の様子をご報告させて頂きます。 そもそも、Classic Route Hikingとは、A...
...韓国トリップのお話
日本から四季がなくなるのではと思えてしまうような日々が続く11月上旬。ようやく寒さが顔を出し始めたが、この寒さも3歩進んで2歩下がる状態だとか。 冬を感じられるのは、もうしばらく先になりそう。 韓国トリップ...
...タラレバは言いっこなし! 長いレースを経験して思った事。
信越五岳トレイルランニング2024の100マイルの部にチャレンジし、気が付けば半月が過ぎようとしている。 初の100マイルのレースは、111キロの笹ヶ峰エイドで自らリタイヤする結果となった。 ...
...南アルプス仙塩尾根リベンジ山行
8月20-22日で去年悔しくも途中(両俣小屋)でエスケープしてしまった仙塩尾根縦走をリベンジしてきました。 (去年の様子はこちら→■) 今回もバディは当店お馴染みの川田氏。 初日、仙流荘から北沢峠までのバスは夏季ダイヤの...
...走る座禅 ONTAKE100(後編:スタートからゴールまで)
気が付けば、前回のBLOG(走る座禅 ONTAKE100(前編:エントリーからレーススタートまで))更新から、約20日近く過ぎ、レース終了からは一ヶ月以上が経とうしている。 ここまで、1つのレースの記事を出し惜しみするお...
...久しぶりの槍ヶ岳
お盆休み真っ只中、普段はなかなかお越し頂けない遠方のお客様や、定休日が同じ曜日のお客様など、沢山ご来店頂き嬉しい限りです! 明日、明後日も普段はお休みですが、営業致しますので、是非帰省ついでなどにお越しくださいませ! &...
...走る座禅 ONTAKE100(前編:エントリーからレーススタートまで)
走る座禅 ONTAKE100(前編:エントリーからレーススタートまで) エントリーの切っ掛け 僕は、昨年(2023年9月)信越110kを走った事で1つの目標が達成。その反動で、軽いバーンアウト状態となっており、自分の中で...
...