【3/17(月)18:30~開催予定】XEROSHOES Try&Saminor ※3月3日(月)20:00より受付開始※

なぜ、ベアフットシューズを履くのか?

裸足(ベアフット)感覚で過ごす事ができるベアフットシューズ。見た目のインパクトで世の中にベアフットの先駆けとして登場したビブラムファイブフィンガーズをはじめ、ルナサンダルやベッドロックサンダル。ニューバランスのミニマスやメレルのベイパー。ここ最近人気のヴィボ等々…。一昔前に比べるとベアフットシューズの選択肢も沢山増え、トレーニングシューズだった物からファッション要素を持った物へと活躍の場が広がっています。しかし、敢えてここで一つ問いかけさせて頂きます。

「なぜ。ベアフットシューズを履くのでしょうか?」

裸足感覚を鍛えられるから。足指が使いやすいから。足に良いから。普段使わない筋肉を使えるから…
色々な理由があるとは思うのですが

では、なぜ足裏感覚鍛えると良いのでしょうか?
なぜ、足指を使えると良いのでしょうか?
なぜ足に良いことをすべきなのでしょうか?
なぜ、普段使わない筋肉を使えると良いのでしょうか?

世の中には沢山のベアフットシューズがあり、人気となっています。しかし、そのシューズを履く理由を自分の中で、深く本質まで理解出来ている方は意外と少ないのではないでしょうか。かく言う私もそうで、ルナサンダルを履いて初めて走った時は、ただただ「開放的で気持ち良い」が勝って裸足で走るという事を理解しようなんてしていませんでした。でも、色々学ぶにつれて知らずに履いているか、知ったうえで履いているかは雲泥の差がある事に気が付きました。

 

ベアフットを学びましょう!

ドロップ(シューズの前後高低差)ゼロ、ラスト(横幅)は足の形。クッショニングもたいして入っていない。そんなシューズを履く時に知っておいた方が良い事が沢山あります。足の構造から足裏の重心バランス、意識の向け方。そもそも足裏が担っている機能まで。知れば知るほど奥深い足裏の世界。そして、科学に基づいてベアフットを研究し、様々なトレーニングプログラムを展開している機関(EBFA)も存在しており、この度、当店で取り扱いのあるベアフットシューズXEROSHOESをキッカケにEBFA認定ベアフットトレーニングスペシャリストの方に店頭で講習を行って頂く事になりました。基礎的な足のお話しから、日常に取り入れると良いトレーニング方法等を実践を交えてお話し頂きます。

 

 

イベント内容

【日程】3月17日(月)18:30~

【会場】moderate3F

【参加費用】¥1,000  (XEROSHOESに使える¥500クーポン付き)

【定員】10名

【持ち物】イス、普段履いているシューズ

【申し込み方法】本ページ下部のリンクより  ※3月3日(月)20:00より受付開始※

【内容】30~45分程のベアフットに関しての講習会(座学メイン)とXEROSHOESの試し履き

※試し履きモデルはプリオを予定しており、講習会後にお店周辺を軽くウォーキングやランニングして頂けます。

 

講師


高畑 圭大 氏    EBFA認定ベアフットトレーニングスペシャリストlevel2

日頃からホームフィールドである六甲山や武庫川で登山やランニングを楽しんでおり、XEROSHOESの輸入代理店であるケンコー社にてブランド専属担当者としてベアフットシューズの魅力を伝えるべく、勢力的に活動中。

今まで何となく、感覚的にべフットシューズを履いてきた方には是非参加頂き、裸足の本質を学んで頂ければと思います。より良いべフットライフを楽しむ為にもこの機会を是非、ご活用ください!

お申込みはコチラ■ ※3月3日(月)20:00より受付開始※】

 

先頭に戻る