arataのテント“AXシリーズ”がアップデートして入荷してます!

ここ最近は毎週鳳来の岩場に通っています。
2年前にRPしたガンジャエクステンションのように、登攀欲を掻き立てる課題にはなかなか巡り合いませんが、昔からの宿題を回収したり、鳳来では久しぶりの5.13台をトライしたり、新たな目標を探したり・・・

2025.4.8 大ちゃんルートRP

まだまだ長い(と思われる笑)クライミングライフをマイペースに過ごしています。
先日RPできたまねき猫エリアの“霧の中 5.12c”は、昨年知人がダイレクトに繋げるプロジェクトを初登し、“雲散霧消 5.14a”というラインに。
一昨日は初めてその課題をトライ。
霧の中同様、ホールドは非常に荒い粒子で構成された、いわゆるガビガビホールドが多く、day2の指皮にはあまりに厳しく、ヌン掛け&ムーブ探りでオリジナルセクションだけを2便出すので精一杯でした。
まだ完璧に解決していないセクションもあり、久々にムーブを組み立てる楽しさ、面白さを思い出させてくれる課題と出会いました。
少しだけ心の奥に、久しぶりの火が灯った感じがあります。
それでも引き続き焦らずマイペースで、自分自身のクライミングのモットーである、“楽しむ”を忘れずに課題と向き合います!

さてさて、昨シーズン彗星の如く登場し、瞬く間に市場の話題をさらった山岳テント、“arata|AXシリーズ”が新しくなり、昨日オンライン販売がスタートしましたので、早速今回のアップデート箇所のご紹介です!

“arata|AX-79(→) , AX-130(→)”

アップデートは6カ所。

①ドアポケットの取付位置の変更による利便性の向上

入口付近のメッシュポケット2カ所中1カ所を、細引きと干渉しない面に移設し、利便性を高めています。

②テントポールの取付方法の変更による誤ってスリーブを破損させるリスクの低減

昨シーズンまではポールの挿入は片側からのみでしたが、やり方によってはポールスリーブの破損の心配があるため、四隅ともテントポール及びフライシートを留めるパーツが共通になり、破損のリスクを軽減しています。

③インナーテントボトム部の局部的な耐摩耗性の向上

④ペグの有無を選択性に変更

別売りのオプションとして12本1セットで販売しております。(→)

⑤インナーガイライン下側取付点に樹脂リングを追加し、張力の調整性を向上

摩擦の低い樹脂リングを使用し、インナーガイロープのテンション調整がスムーズになりました。

⑥フライシート上部のベンチレーションロッド未使用時の収納形態を改善

今回のアップデートにより、ソロ用のAX-79は5g増の920g、2人用のAX-130は変わらず1,080gとどちらも軽さはキープしています。

早速GWのご準備で非常に引き合いも多く、特にAX-79は在庫僅少です!
次の入荷は盛夏の予定ですので、ご検討中の方は是非お早めに!

しばらく店頭に展示予定ですのでお気軽にご覧ください!

また一回りコンパクトなAX-75も入荷予定ありますので、小柄な方は是非そちらも併せてご検討ください!

小泉がお送りしました!

先頭に戻る